友だち追加

政策

「安心・安全なまち」

  • 消えそうな横断歩道などの再整備
  • 豊水橋歩道の拡張(車椅子でも安全に通行できる
  • 幅員へ)
  • 市内小中学校体育館へのエアコン設置(防災拠点としての改善へ)
  • 地域防災の活性化
  • 高齢単身世帯へのサポート体制構築
  • 地域医療のさらなる充実 

「住みやすいまち」

  • 橋につながる主要道路など渋滞ポイントでのAI信号機導入
  • 有料道路早期無料化
  • 市政の見える化とわかりやすい住民広報への改善
  • 情報格差の改善に向けた支援
  • 近隣行政と提携を結び公共施設の広域利用を
  • 公共施設の広域利用(近隣自治体との提携へ)

「人が集い学べるまち」

  • 空き家を活用した起業支援
  • 気軽に集える公園や公共施設の充実
  • 廃校の利活用による全世代が学び集える場の確保
  • 伝統、文化の継承継続の支援
  • イベントなどにおける異文化交流の促進

プロフィール

1980年6月22日生まれ。自然豊かな常総市で育ちました。幼いころからずっと見てきた常総市、時代の移り変わりと共に大きく姿を変えて来ました。少子高齢化の社会になりだんだんと市全体の活気が失われてきています。

私は現在42歳、妻と三人の子供と暮らしています。仕事と家族のためにと一所懸命に走りまわっていましたが、少しずつ子供が手を離れていき人生の折り返し地点と考えたときに果たしてこのままでいいのだろうか?という思いが湧きました。子供たちのためにもっと出来ることはないのか?このまま衰退していく常総を黙って見ていていいのか?いや、子供たち、次世代の常総市のために出来ることはあるはず。そのために市政に挑戦したいという思いが湧きました。

私は今まで政治という世界に関わってきたことのない人間です。まったく無名の新人です。ですが一市民として行政の問題、自身や友人知人のたくさんの困ったを見てきました。そのさまざまな問題点を提示し、解決への道筋を見つけていけると思っています。皆様と行政の懸け橋になれると思っています。みなさまの声をお聞かせください。それを行政にぶつけていきましょう!常総市の未来を変えていきましょう!みんなで手を取り合い協力していけば出来るはずです。そして子供たちや次世代に誇れる常総市を作っていきましょう。そのために私は立ち上がります。

経歴

1999年 水海道第一高等学校卒

2002年 中央工学校建築工学科卒

2002年 有限会社冨山工務店入社

2015年 同社取締役就任

常総市商工会青年部 理事

応援する

後援会

とみやま勝之の活動を応援、お手伝いしていただける方を募集しています。

下記フォームにてご入力ください。ご質問も受け付けております。

フォーム以外でもLINEやメールや電話でも対応いたします。

※ご記入いただいた個人情報につきましては厳重に管理し、後援会活動のみに使用し、第三者に提供することはございません。

友だち追加

事務所のご案内

  • 住所

〒303-0041
茨城県常総市豊岡町丙 3215-1

  • 電話番号

090-7950-3245

  • メールアドレス

katsu.tomiyama@gmail.com